浄化槽維持管理システム「エコまる」

ECOMARU

導入事例

お客様はなぜエコまるをご導入したのでしょうか?
実際にエコまるをご導入したお客様の声をご紹介いたします。

 

有限会社尾崎商店様

2016年導入

[本  社]
愛媛県南宇和郡愛南町
[業務内容]
一般廃棄物収集運搬業、し尿収集・運搬
浄化槽保守点検・清掃、浄水装置
貯水槽清掃業、排水管つまり清掃
Sakeおざきの運営

尾崎商店02
エコまる顔イラスト

Q. 業務システムを検討することになったきっかけを教えてください。

尾崎商店03

エコまる導入前は、売上や未収金、作業実績などの業務に関する情報は、全て手書きで紙台帳に記帳していました。紙台帳による情報管理では、同じ情報を重複して記帳するケースがあったり、年度がかわれば過去の情報を全て新しい年度の台帳に転記する必要があるなど、非効率性を感じていました。また、紙台帳の管理ではどうしても作業漏れが発生するケースがありました。そのような問題を抱えていたため、業務改善を目的に汎用的なソフトウェアから専門の業務システムまで幅広く検討しました。

エコまる顔イラスト

Q. 数あるシステムの中から、なぜ日本電算を選んだのでしょうか?

尾崎商店03

数社の会社を見てきましたが、日本電算の営業担当者の誠実な姿勢から、日本電算なら安心して任せられるという確信を持ちました。また、エコまるは衛生業に特化した専門のシステムですが、汎用的なソフトウェアと比較して、自社の業務にマッチした作りであることも大きいです。自社の業務にマッチしたシステムで安心して任せられるという点で日本電算を選択しました。

エコまる顔イラスト

Q. 日本電算のシステムをご導入した結果、何がどのように改善しましたか?

尾崎商店03

情報入力の効率化、未収金・未作業の可視化が実現できていると感じています。毎月作成する行政への提出書類も簡単に作成できるので助かっています。また、エコまる導入を機に、私が担当していた情報管理の一部を現場担当者に移譲することにしました。現場担当者にも熱心にエコまるの操作を教えて頂いたことには感謝しています。そのおかげで、私自身全体の管理業務に集中できるようになりましたし、現場担当者にとってもパソコンの操作を覚える良い機会になったかと思います。 現在、「やさしいはおいしい」をコンセプトに「Sakeおざき」という看板でワインや健康志向の食品も取り扱っています。こちらの業務もありますので、今後もエコまるを活用して衛生業の業務効率を上げていきたいですね。


どんなにささいなご相談・ご質問でも専門スタッフがお答えいたします。
お電話またはお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。

Back to Top